- ニトリはダンベルなどのトレーニンググッズも取り扱っている
- ニトリのダンベルは超初心者の入門用としてはあり
ニトリにダンベルがあるって聞いたけど、実際のところ使えるのか気になる方もいるかもしれません。
私も少し気になったので色々調べてみましたが、結論としては超初心者が扱うならありかなと言ったところ。
理由としては、ダンベル自体の重さなどを踏まえると、筋トレを続けてきている方にとっては負荷が弱いと考えられるため。
ある程度筋トレを続けている方は、すでにダンベルを使用している場合もあるというのも理由です。
今回は、ニトリのダンベルって実際のところ使ってもよさそうなのかどうか?というところにフォーカスしてまとめてみました。
これから筋トレを始めようと思っている方や、まだ自重トレを始めたくらいの方はぜひ参考にしてみてください。
ニトリはダンベルなどの筋トレグッズも取り扱っている
ニトリと言えばインテリアのお店というのは、一度でも行った方であればイメージできるところです。
しかし最近では取り扱っているものがかなり幅広くなってきており、筋トレグッズもその一つ。
公式サイトで扱っている物をまとめてみるとこんな感じです。
ダンベル | ヨガマット |
プッシュアップバー | バランスボール |
アブローラー | ストレッチローラー |
チューブ(フィットネス・トレーニング) | 内股シェイプ(挟んで内側を鍛える器具) |
ハンドグリップ | ストレッチロール(ポールタイプ) |
これだけ見てもかなり幅広いラインナップ。
自宅で過ごすときに利用するものと考えると、欲しい人もも多いってことですね。
ニトリのダンベルの評価
ニトリのダンベルについて、スペックをまとめると以下の通りです。
サイズ | 長さ21×奥行6×高さ6cm |
重量 | 2kg |
材質 | スチール・塩化ビニル樹脂 |
色 | ブルー |
保証 | 1年 |
スペックだけ見ると、一般的なダンベルといった感じ。
長さ21cmであればさほど邪魔にならず、樹脂でコーティングされているので床などを傷つけにくいのはプラス。
色はブルーですが水色といった感じでシンプルでおしゃれですよね。
大手のメーカーからの販売ということで、保証も1年ついているため安心して使うことができるのもいいポイントだと言えます。
ただ、2kgのダンベルの場合少し使用すると鍛える部位によっては負荷が足りなくなることも。
本格的に筋肉をつけて身体を大きくしたいなどの目的の場合、こちらよりは可変式ダンベルを選ぶ方が結果的に無駄が少なくなってきます。
可変式ダンベルについては、いくつかのタイプがあり、可変式ダンベルのおすすめランキングにてタイプ別で比較をしていますので、あわせて参考にしてみてください。
次は、ニトリのダンベルのメリットとデメリットについてまとめていきますね。
ニトリのダンベルのメリット・デメリット
筋トレ経験者として見た限り、ニトリのダンベルにはメリットもデメリットもあるというのが結論です。
メリットだけとは言い切れないのですが、そこをうまく打ち消す部分もありますのでそれぞれ解説、
ニトリのダンベルのデメリット
ニトリのダンベルのデメリットと言える部分は、主に3点あります。
- セット販売ではない
- 店舗では置いてない場合もある
- ネットだと送料がかかる
デメリット1つ目はセットでないということ。
ダンベルは基本的に両手に一つずつ持ち、トレーニングをおこなっていきます。
その状況を踏まえた時に、1つだけしか買わないという選択肢はありません。
ですので、セットで用意しようと思った場合、2つ購入しないといけないところがマイナスと言えますね。
2つ目と3つ目についても、これだけだとデメリットのように見えますが、うまく対応することでデメリットをなくすことが可能です。
店舗の在庫については、店ごとに在庫の数は限られているため品切れの時も当然あります。
しかしネットであれば在庫がある場合もありますし、確認も自宅でできるのはありがたいですよね。
送料については、ネットでの購入であれば税込11,000円以内ではかかってきてしまいます。
ここで利用していきたいのが、店舗受け取り。
特にニトリのトレーニンググッズはさほど高額なものではないので、送料がかかってしまうのはもったいないですよね。
指定した店舗での受け取りを指定すれば、送料が無料になるため利用しない手はありません。
自宅ではなく店舗まで受け取りに行かないといけないのは若干手間ではありますけど…、仕事の帰りなどに立ち寄ったりすることで無駄を省くこともできますよね。
ニトリのダンベルのメリット
ニトリのダンベルのメリットは主に4点。
- 価格は800円程度と手ごろ
- 他のグッズとまとめて揃えられる
- アプリ会員であればポイントがお得にたまる
一番のメリットと言えるのは、やはり価格面。
二つ購入する必要はありますが、ひとつあたり税込799円とダンベルの中でも比較的取り入れやすい価格と言えます。
Amazonなどで販売されている固定式のダンベルが大体1500円ちょっとくらいなので、比較しても高すぎるというわけでもありません。
ダンベルに限らず、トレーニンググッズ自体も幅広く扱っているため一式をまとめて購入できるのも効率的。
まとめて揃えてしまえば、ダンベルでの筋トレ以外にもトレーニングやストレッチもトータルに対応できるようになりますよね。
ニトリのポイントに関しては、家具やインテリアの購入で利用する機会も結構あったりしますので、登録しておくことでお得にお買い物ができるのでおすすめですよ。
ニトリのダンベルが適しているのは?
ニトリのダンベルが適しているのは、超初心者と言えます。
これから筋トレを始めていこうと考えている、もしくは始めてからあまり期間が経っていないなど。
理由としてはトレーニングをある程度続けている方の場合、負荷が弱すぎることがあげられます。
ニトリのダンベルは2kgしかないため、全く使えないわけではないですが使用できる場面というのはかなり限られてしまうんですよね。
とはいえ、初心者に関して言えばその点もメリットとして考えられ、まとめると以下の通り。
- 費用をあまりかけずに始められる
- 最初は高重量である必要はない
筋トレは弱い負荷から徐々に負荷を強くしていく方が、結果として効率的なので最初に選ぶダンベルとして考えれば割と使いやすいのではないでしょうか。
ニトリのダンベルについてのまとめ
今回はニトリのダンベルについて色々な点から解説していきました。
- ニトリのダンベルは初心者向け
- ネットでも店舗受け取りなどをうまく活用すれば、購入はしやすい
大手の企業が販売している商品ということもあって、割としっかりとしたサポート体制が印象的です。
初心者が最初に選ぶダンベルとしては悪くないチョイスになりますので、これから筋トレを始めてみようと考えている方は検討してみてください。
とはいえ本格的に身体を鍛えていこうと考えているのであれば、ニトリのダンベルでは物足りなくなるのも避けられないところなので、可変式ダンベルのおすすめランキング【タイプで比較】などを参考に探してみるのもいいのではないでしょうか。
>>>筋トレで使えるグッズを徹底網羅【用途に応じて使い分けましょう】