- どれがいいか迷ったらSBD一択
- コスパ重視ならAZLIV(アズリブ)がベスト
- 最厚の9㎜で選ぶならzawick
日々のトレーニング、特に胸の筋トレの際に肘を守る役割を果たすのがエルボースリーブです。
ただ、エルボースリーブと一口に言っても種類が多く、結局どれがいいのか分からないという方も…。
そこで、このページでは皆さんが気になる価格やデザイン、耐久性などを徹底的に比較しておすすめのランキングを作成しました!肘の負担の軽減にエルボースリーブを検討している方は、ぜひ参考にしてください!
1位:SBD
メーカー | SBD |
価格(左右セット) | 9,000円(変動あり) |
サイズ | XS~XL(サイズごとに別ページ) |
厚み | 5㎜と7㎜のハイブリッド |
素材 | ネオプレン |
カラー | 黒/赤 |
交換対応 | 未使用のみ |
価格は高めだがプロ仕様の性能
SBDのエルボースリーブですが、今回紹介している中では正直…高いです。
しかし、価格に見合った性能であることは間違いありません。
多くのエルボースリーブが単一の厚み(5㎜とか7㎜とかが多い)であるのに対して、SBDは5㎜と7㎜のハイブリッドで製作されているのが最大の特徴。
肘にかかる負荷の軽減と、着圧などの装用感を両立しているので今回紹介している中では頭一つ抜けてます。
世界中のアスリートから高い評価を得ていることがその証明と言えますね。
耐久性が抜群で長く使用できる
耐久性の高さも魅力のひとつ。
レビューなどを見てもわかりますが、年単位で使い続けられるのは相当です。
様々な競技会の公認を得られているのは、こういったところが評価されているんじゃないかなと思いますね。
正直なところ、選ぶのに迷ったらSBDで間違いないと言えるくらいの良品です。
2位:AZLIV(アズリブ)
メーカー | AZLIV(アズリブ) |
価格(左右セット) | 4,500円(サイズによって違いあり) |
サイズ | XXS~L(比較的在庫が安定) |
厚み | 7㎜ |
素材 | ネオプレン |
カラー | 黒/赤 |
交換対応 | 可能(返品送料は自己負担) |
一般ユーザー目線でも本格派
AZLIV(アズリブ)のエルボースリーブは、競技者よりも一般ユーザー目線。
とはいえ作りはしっかりしていて、よほど強度の高いトレーニング(それこそプロレベル)でもない限りはしっかり使える本格派と言えます。
SBDのように競技会の公認を得ているというわけではありませんが、それでもしっかりとトレーニングに活用できるのがいいですね。
コスパで選ぶなら間違いないモデル
今回紹介しているエルボースリーブの中でも、AZLIV(アズリブ)は価格が手ごろ。
日常のトレーニングに不足のない作りで、価格もSBDの半額くらいとあって非常に人気が高いモデルです。
在庫も比較的安定しているので、「サイズがない」といったことが少ないのもポイント。
コストパフォーマンスの高さはピカイチなので、「筋トレをはじめたけど肘にちょっと不安があるかも…」って方が選ぶのにちょうどいいエルボースリーブですよ。
3位:king2ring
メーカー | king2ring |
価格(左右セット) | 4,780円 |
サイズ | S~L(Mメインで在庫は少な目) |
厚み | 7㎜ |
素材 | ネオプレン |
カラー | 黒 |
交換対応 | 可能 |
筋トレグッズの定番
king2ringは筋トレグッズでは結構定番のメーカーのひとつ。
エルボースリーブに限らず、パワーグリップやリストラップなどもあったりしますね。
デザインもシンプルにまとまっていて、武骨な感じが個人的に好印象です。
ナイロン被膜で耐久性アップ
今回紹介しているのは、通常のモデルに加工をして耐久性をアップしたタイプ。
立体裁断で製作されているので肘にフィットしやすいのも特徴ですね。
何度かチェックした限りだと、サイズごとの在庫はまちまちなので希望のサイズがあれば選ぶ価値はありますよ。
4位:zawick
メーカー | zawick |
価格(左右セット) | 4,980円(変動あり) |
サイズ | S~L(SかMがメイン) |
厚み | 9㎜ |
素材 | ネオプレン |
カラー | 黒 |
交換対応 | 可能 |
厚さ9㎜の極厚仕様
zawickのエルボースリーブですが、最大の特徴と言えるのが9㎜という厚み。
今回紹介する中でも最厚のモデルとなっており、着圧は強めですが、肘の保護に一役買っています。
厚みがあると可動域が狭くなる心配もありますが、そもそも肘を曲げすぎないようにするためのものなのであまり気にする必要もありません。
90日保証で対応してもらえるが…?
zawickのページを見るとわかるのですが、こちらは90日の保証期間がついています。
ただ、別のところには365日保証とも書いていてどっちが正しいのかよくわからないんですよね。
サイズなどの交換については対応してくれるとのことですが、若干表記がややこしいのは気になりました。
5位:RHYNO(ライノ)
メーカー | RHYNO(ライノ) |
価格(左右セット) | 4,680円 |
サイズ | XS~XL(カラーにより在庫変動あり) |
厚み | 7㎜ |
素材 | ネオプレン |
カラー | 黒/カモフラージュ(逆パターンあり) |
交換対応 | 可能(30日保証) |
耐久性がやや不安だが30日保証あり
RHYNO(ライノ)のエルボースリーブですが、今回紹介する中では一段落ちるかなといった印象。
レビューなどを見ていると比較的耐久性に不安があるのが大きな理由です。
とはいえ、30日の保証期間が設けられているので相談すれば対応してもらえるのではないかなと。
デザイン性が高めでオシャレ
デザイン性についてはかなりオシャレですね。
黒とカモフラージュ(迷彩柄)の組み合わせで、メインカラーの違う2種類があります。(現在はブラックのみ)
多くのエルボースリーブは単一のカラーやデザインが基本になっていることを考えると、個性が出せていいですよね。
ライトに筋トレを続けていきたいって方には、取り入れやすいエルボースリーブじゃないかなと。
結論:迷ったらSBDがベストです
今回は肘の不安を軽減するのに役立つ、おすすめのエルボースリーブについて比較しました。
- どれがいいか迷ったらSBD一択
- コスパ重視ならAZLIV(アズリブ)がベスト
- 最厚の9㎜で選ぶならzawick
トレーニングでケガや傷みを感じるというのは、誰しも避けたいところですよね。
肘の負担を気にすることなくトレーニングができるというだけでも、エルボースリーブには価値があるものだと言えますので、ぜひ少しでもトレーニングの不安を軽減できるエルボースリーブをとりいれてみてください!